◉感想
参加者1人との対話の形の読書会になりました。
本の感想はまず「難しい!」ということ。
私は月5冊ほどの読書量、相手の方はおそらく私以上の読書量、というより純粋に本が好きな方。
(私は本は役に立つからなどの動機で、まだ純粋に読みたくてしょうがない状態ではないのです。
もちろん読み始めると楽しいし、今回のテーマ本は知的興奮を覚えるものでした)
これぐらいのレベルだと「名指しと必然性」はギリギリ読めるレベルと感じました。
◉感想
参加者1人との対話の形の読書会になりました。
本の感想はまず「難しい!」ということ。
私は月5冊ほどの読書量、相手の方はおそらく私以上の読書量、というより純粋に本が好きな方。
(私は本は役に立つからなどの動機で、まだ純粋に読みたくてしょうがない状態ではないのです。
もちろん読み始めると楽しいし、今回のテーマ本は知的興奮を覚えるものでした)
これぐらいのレベルだと「名指しと必然性」はギリギリ読めるレベルと感じました。
本日課題図書形式の読書会を終えました。
課題本は『神々の沈黙』
およそ600ページの超大作です。
これに食いついてくれそうな方に声をかけて
2ヶ月間の準備期間を設けて本日無事終了しました。
【読書会3回目の報告】
…まだ病み上がり(*ノω・*)テヘ
読書会をしました(^^)
今回は僕も入れて4人ということで少人数での開催です☆
そこで2部構成として
第1部はいつも通り、持参した本の紹介
第2部は今まで読んだ本の経歴を紹介
本日、都内にて読書会を初主催しました。
そして無事終えることができました!
実は7月から全国の何処かで読書会をやってみたいなと思ってました。
そんな時にそれまで参加していた読書会の主催者様がしばらくお休みをいただくということで、
僕がやってみてはどうかと話もいただき、周りの反応も良かったのでやることにしました。
結果、 応援してくれた主催者様と参加してくれた方々のおかげで
12人も集まり楽しい会にすることができました(^^)
僕自身も普段と違う体験もできたのが良かったです。
もちろん次も開催したいのでこれから日にちは考えます。
写真は参加者の方々が紹介してくださった本です。
写真がボヤケてしまったのがショック!&許可がもらえる範囲内で参加者の姿も撮したかった!